ベテリナリー・メディカル・ネットワークサービス利用契約書
Veterinary Medical Network会員(甲)と運営者(乙)株式会社ペット・ベットとの間に、 運営者が提供する獣医療情報サービス(以下「サービス」という)の利用に関する以下の契約を締結する。
第1条(サービスの名称)
本サービスの名称を「Veterinary Medical Network」とします。
第2条(サービス運営者)
本サービスの運営は、株式会社ペット・ベットが行います。
第3条(サービス内容)
- 運営者は、運営者が運営するサーバ上で獣医師向けに医療相談及び医療関連情報提供のサービスを本契約に従い会員に提供します。
- 医療相談における会員への質問の回答は、運営者が予め選任したパネラーが行います。
- 運営者は、上記のサービス内容を予告なく変更する事ができるものとします。
第4条(サービス利用者)
本サービスの提供を受けるには、運営者が指定する手続きにもとづき、本規約を承諾のうえ、本サービス会員として登録申し込みが必要です。
第5条(会員の承認)
運営者は、会員登録申し込みを行った方が、以下の項目に該当する場合は登録の承認をしない場合があります。また、承認後であっても承認の取り消しを行う場合があります。
- 過去に会員規約違反などにより、本サービスの会員資格の取消しが行われていることが判明した場合
- 申込み内容に虚偽、誤記または記入もれがあったことが判明した場合
- 本サービスの会費の支払いを怠っていることが判明した場合
- その他、運営者が会員とすることを不適当と判断する場合
第6条(会員の再審査)
運営者は会員の適格性について、入会後、定期、不定期の再審査を行うことがあります。この場合、会員は運営者からの請求があれば運営者の請求する資料などの提出に応じるものとします。
第7条(会員番号及びパスワードの管理責任)
会員は、会員番号として運営者より付与された番号及びパスワード(仮パスワードを含む)を第三者に譲渡もしくは利用させたり、売買、名義変更、質入れ等することはできません。会員は、本規約にもとづき付与された会員番号およびパスワードの管理、使用について責任を持つものとし、運営者に損害を与えることのないものとします。会員は、当該会員番号およびパスワードでの本サービス利用に関する責任を負うものとし、自己の責任により当該会員番号およびパスワードによる本サービス利用に係わる一切の債務を負担し支払うものとします。
第8条(変更事項の届出)
会員は、住所、連絡先、婚姻による姓の変更等、運営者への届け出内容に変更があった場合には、速やかに変更事項の届け出を運営者に行うものとします。
第9条(サービスの提供)
運営者は以下の事由の場合には、会員に事前に連絡することなく、本サービスの提供を中止することがあります。
- 本サービスの円滑な運営に必要なコンピュータシステムの保守管理が必要な場合
(1) 第一種電気通信事業者の役務が提供されない場合
(2) 運営者が利用しているインターネット・サービス・プロバイダーがサービスを停止している場合
(3) 火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合
(4) 地震、洪水、津波などの天災により本サービスの提供ができなくなった場合
(5) その他、本サービスの提供を中止するに相当な理由がある場合 - 運営者は本サービスを理由の如何を問わず休止することができるものとし、この場合には会員に対して停止期間に関する情報を本サービスにて提供します。
- 前二項の本サービスの中止若しくは休止に関し、運営者は一切の責を負わないものとし、会員は運営者に対し、何らの異議、苦情、損害の賠償を申し立てないものとします。
第10条(サービス内容の保証)
本サービスの内容は、運営者がその時点で提供可能なものに限ることとします。運営者は、提供する情報などについて、その完全性、正確性、適用性、有用性など、いかなる保証も行いません。最終判断は会員に委ねるものとし、この結果会員または第三者が被った損害について一切の責任を負わないものとします。
第11条(損害賠償)
運営者は、本サービスの利用により発生した会員の損害すべてに対し、いかなる責任をも負わないものとし、一切の損害賠償をする義務はないものとします。会員が本サービスの利用によって第三者に対して損害を与えた場合、会員は自己の責任と費用を持って解決し、運営者に損害を与えることのないものとします。会員が本契約に反した行為、または不正もしくは違法な行為によって運営者に損害を与えた場合、運営者は当該会員に対して相応の損害賠償の請求を行うことができるものとします。
第12条(情報の使用)
会員は、本サービスを通じて入手したいかなる情報も、複製、販売、出版その他いかなる方法においても会員個人の私的使用以外の使用をすることはできません。また、会員は、いかなる方法によっても、第三者をして本サービスより入手したいかなる情報も、複製、販売、出版または、使用させたり公開させたりすることはできません。
第13条(設備等)
会員は、本サービスを利用する為に必要な機器を、自己の負担において準備するものとします。また、インターネット・サービス・プロバイダーへの加入手続きや接続など、全てを会員が自己の責任と費用で行うものとします。
第14条(会費)
- 会員は運営者に対し、会費として個人会員の場合は月額5,000円(税別途)病院会員の場合は月額8,000円(税別途)を支払うものとします。なお会費は、退会または会員登録の取消しとなった場合その他理由のいかんを問わず返却いたしません。
- 税法の改正により消費税等の税率が変動した場合には、改正以降における消費税等の金額は、変動後の税率により計算します。
- 会費の変更を行う場合には運営者は会員に通知し、その時点で契約書を差し替えするものとします。ただし、消費税等の税率が変動しただけにとどまる場合には、運営者は、会員に対し、改定された消費税等を含む会費の金額を通知するだけで足りるものとします。
第15条(会費の支払い)
本サービスの会費の支払いは、次に定めるものとします。
- 預金口座振替えによる支払い
(1) 毎月12日にご指定の口座より振替えするものとします。なお、当日が金融機関休業日の場合は翌営業日に口座振替えするものとします。 - 運営者は上記支払い方法を予告なく変更及び追加することができるものとします。但し、その場合には会員に対して支払方法の変更・追加に関する情報を本サービスを通じて通知します。
第16条(会費の延滞利息)
会費の支払い期日は、運営者が各会員に対し入会承認後に通知した日とし、会員は毎月第15条にもとづき支払うものとしますが、支払い期日を過ぎても支払いが行われない場合は、会員は支払期日の翌日から支払い日までの日数に、年14.5%の割合で計算される金額を延滞利息として、別途運営者が指定した日までに支払うものとします。
第17条(会員登録の取消)
会員が以下の項目に該当する場合は、運営者は該当会員の会員登録を会員に事前に通知または催告することなく、一時停止または取消す事ができます。この場合運営者は、会員が既に支払った会費の払い戻しなどは一切行いません。
- 入会時に虚偽の申告をした場合
- 提供している情報の改ざんを行った場合
- 会員番号またはパスワードを不正に使用した場合
- 本サービス運営の妨害をした場合
- 会費の支払いを遅滞し、または支払いを拒否した場合
- 本規約のいずれかに違反した場合
- その他運営者が会員として不適当と判断した場合
第18条(会員の退会)
会員は運営者宛てに退会1ヶ月前の月末までに退会届を提出することにより退会することができます。この場合運営者は、会員が既に支払った会費の払い戻しなどは一切行いません。但し、月度途中に退会の申し込みをされた場合、月度末日までは利用期間とし、翌月分より会費の振替を中止するものとします。
第19条(本規約の範囲及び変更)
運営者が本サービスまたは郵便等の手段を通じ随時会員に対して発表される諸規定は、本契約の一部を構成し、会員はこれを承諾します。また、運営者は会員の承認を得ることなくこの契約を変更することがあり、会員はこれを承諾します。この変更は、本サービスまたは郵便等の手段を通 じ随時会員に発表します。
第20条(合意管轄)
運営者と会員との間の、本契約に関する一切の訴訟については、大阪地方裁判所を唯一の管轄裁判所とします。
以上
新規登録後30日間は無料でご利用になれます。
学生会員は無料。(ただし研究生・大学院生は除く)皆様のご入会をお待ちしています。