VMN セミナー情報
CCRP テネシー大学公式認定『犬の理学リハビリテーションセミナー』
現在は米国だけでなく、ヨーロッパ、南米、南アフリカ、アジアなど世界に展開されています。
お申し込み、お支払い
プログラムに
一括でお申し込み、お支払い
-
現在CCRPを受講中の方々は来年以降もコース修了まで、従来どおりの方法で
ひとつずつのコースを申し込み、支払い、受講が可能です!※ 3年程度以内にコース修了までお進みいただくようにお願いします。 -
新規でCCRPの受講を考えられている方はぜひ2023年12月20日までに、コース1のお申し込みで
受講をスタートされることをお勧めいたします。※ 米国を含め世界各地域でのプログラム提供は
すでに「CCRP一括学術プログラム」に変更となっております。
犬の理学リハビリテーションセミナーとは

獣医療先進国である米国でも急速に関心を集めている小動物の理学リハビリテーション。 テネシー大学が提供している犬の理学リハビリテーション施術者のための認定プログラムの日本における公式セミナーとなります。
このプログラムは、獣医師(または獣医師を目指す学生)、理学療法士および動物看護師のために、テネシー大学大学院で開催されているカリキュラムです。コースは、犬のリハビリテーションの臨床応用への理論的基礎を習得するように設計されています。
テネシー大学公認 CCRP (Certified Canine Rehabilitation Practitioner) の認定は下記の流れです。
- テネシー大学のオファーする講義(日本では現在全4回に分けて実施)を全て受講すること。
- 受講後、5症例のケーススタディ(整形外科症例を2症例、神経症例を2症例、自分で選択した症例を1症例)を指定のフォーマットに則り作成し、指定期限までに提出。
- 認定試験(筆記試験及び口頭試験)。筆記試験は150問の多項選択式。
- 口頭試験の一部は提出して頂いた5症例から1症例を選びそのプレゼンテーションとなります。
セミナーには逐次通訳がつきます。
日本開催の弊社主催のセミナーを受講された方は、提出するケーススタディー5症例の内、整形症例1症例・神経症例1症例の2症例を英語で、整形症例1症例・神経症例1症例に加えて、自分で選択した1症例の合計3症例を日本語で作成して頂くことが可能です。
日本開催の弊社主催のセミナーを受講された方は、筆記試験は日本語で実施、口頭試験についても認定の通訳がつきます。
セミナー受講資格者:獣医師、獣医学部学生、理学療法士、動物看護士
セミナー情報
講師 | Darryl L. Millis, MS, DVM Diplomate ACVS, CCRP, Diplomate ACVSMR Professor of Orthopedic Surgery The University of Tennessee ほか |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
参加対象者 | 獣医師、獣医学部学生、理学療法士、動物看護士 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資格取得の流れについて
1. 講義への参加テネシー大学のオファーする講義を全て受講すること。
※ 2024年1月よりコース1から認定試験までの一括申し込みとなります。 コースごとに申し込みながらの受講をお考えの方は2023年中にコース1をお申し込みください。
※ セミナーには逐次通訳がつきます。
※ コース1を受講後、コース2、コース3についてはどちらからでも受講できます。
※ オンラインでコース1からコース3を受講された方は、コース4/5を受講前に集中ラボを受講して頂く必要があります。
※ コース4、コース5については、セットでのお申込みとなります。
2. ケーススタディ(5症例)を提出受講後、5症例ケーススタディを指定のフォーマットに則り作成し、指定期限までに提出。弊社主催のセミナーを受講された方は、下記の条件で作成可能。 英語で作成
(1) 整形症例
(2) 神経症例 ![]() 日本語で作成可能
(3) 整形症例
(4) 神経症例 (5) 自分で選択した症例 3. CCRP 認定試験(筆記試験及び口頭試験)1. 症例プレゼンテーション(提出したら5症例から1症例を選択)
2. 筆記試験(150問の多項選択式)
3. 口頭実技試験
※ 日本開催の弊社主催のセミナーを受講された方は、筆記試験は日本語で実施。 CCRP 認定(合格)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
各コース 講義内容 |
まずコース1を受講ください。その後はコース2、3どちらからでも受講いただけます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※コース4、コース5については、セットでのお申込みとなります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お申込みの流れについて
1. お申込みWEBサイトから: 2. 参加確認メールご送付参加概要やお支払いの方法を記載した参加確認のメールをお送り致します。 3. 参加費お振込み参加費は事前振込みとさせていただきます。 受 講
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 |
VMN有料会員 : VMN有料会員 院長がVMN有料会員である病院の獣医師
VMN非会員 : VMN会員ではない方 VMN無料会員 試行会員 学生会員 オンライン受講料
※ 2024年1月より、コース1から認定試験までの一括申し込みとなります。コースごとのお申し込みをご希望の方は、2023年中にコース1をお申し込みください。
講演参加費
CCRP 5症例 評価費
CCRP 認定試験(筆記、プレゼンテーション、及び口頭) 受験費
※ 本セミナーに限りまして、受講料は事前振込みとさせていただきます。
2024年1月より、CCRPオンラインプログラムの提供方法が変わります。
従来、各コースを段階ごとにお申込いただき受講いただくことが可能でしたが、プログラム変更後はコース1から認定試験まで一括でのお申し込みとなります。 ただしプログラム移行の暫定措置として、2023年中にコース1以降のプログラムを受講いただいているみなさんにつきましては、そのまま従来どおり、認定試験まで各コースを段階ごとにお申し込みいただきながら受講いただくことが可能ですのでご安心ください。 一括でのお申し込みでなく、コースごとに申し込みながらの受講をお考えの方におかれましては、2023年中でのコース1お申し込みをご検討ください。 |
今後の開催予定
-
202310.16MON
-
202312.02SAT
CCRP テネシー大学公式認定
『犬の理学リハビリテーションセミナー』
認定試験(筆記・口頭実習試験)- CCRP
開催日時 2023年12月2日(土)(予定)
開催場所 ベイサイド・アニマルクリニック リハビリセンター
-
202312.03SUN12.05TUE
CCRP テネシー大学公式認定
『犬の理学リハビリテーションセミナー』
集中ラボ- CCRP
開催日時 2023年12月3日(日)〜5日(火) 9:00〜18:00 (予定)
開催場所 ベイサイド・アニマルクリニック リハビリセンター(予定)
-
202312.06WED12.07THU
CCRP テネシー大学公式認定
『犬の理学リハビリテーションセミナー』
コース4/5- CCRP
開催日時 【コース4】 2023年12月6日(水):9:00〜18:00(予定)
2023年12月7日(木):8:00~15:00(予定)
【コース5】 オンラインでの受講となります。
※ コース4と5はセットでのお申込みとなります。開催場所 ベイサイド・アニマルクリニック リハビリセンター(予定)
-
オンライン
セミナー常時受付中 -
オンライン
セミナー常時受付中 -
オンライン
セミナー常時受付中
ご注意
ペット・ベット社が提供しているCCRP テネシー大学公式認定『犬の理学リハビリテーションセミナー』(CCRP育成プログラム)は、小社がテネシー大学から公式に許諾を得て日本で開催している唯一のセミナーであり、セミナーの内容・シラバスのコンテンツ等の著作権は全てテネシー大学に属します。テネシー大学の許可なくこれらを利用することは著作権に抵触しますのでご留意ください。
『犬の理学リハビリテーションセミナー』
に関するお問合せ