VMN セミナー情報
過去に開催されたセミナー
- 201711.29WED12.03SUN
やっぱり そーだったんだ! I knew it!
知っていたけど 聞いて納得シリーズ 第1回 整形外科学セミナー- 専門医に学ぶ講演会
- 科目
- 科目
講師 林 慶, DVM, PhD, DACVS, JCVS 201711.22WED瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第12回
2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第12回目のテーマは 1. 低血糖へのアプローチ (シリーズ1より) 2. 犬と猫の免疫介在性溶血性貧血 (シリーズ2より) の2トピックを予定しています。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 瀬戸口 明日香先生 201711.12SUN藤田 道郎 先生の「X線画像診断をもう一度学ぼう!」シリーズ 第2回
このセミナーは、実際の症例画像を講評していただきながら、参加者とリアルタイムにディスカッションするスタイルの参加型セミナーです。セミナーで使用する症例画像を募集いたします。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 藤田 道郎 先生
日本獣医生命科学大学 臨床獣医学部門治療学分野Ⅰ・教授201709.30SAT10.09MONVMN 神経学スペシャルセミナー2017
“実践 今知っておきたい神経病”ジョージア大学教授 ACVIM神経専門医会前会長 Dr. Simon Platt 来日! 神経学における救急症例から神経学的症例検討まで神経学をじっくり学ぶ4日間!
- VMNスペシャルセミナー
- 科目
講師 Dr. Simon R Platt
BVM&S, MRCVS
Dipl. ACVIM (Neurology), Dipl. ECVN
Professor Neurology & Neurosurgery
Department of Small Animal Medicine & Surgery
College of Veterinary Medicine
University of Georgia201709.13WED瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第11回
2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第11回目のテーマは 1. 犬の肥満細胞腫 (シリーズ2より) 2. 高窒素血症へのアプローチ (シリーズ1より) の2トピックを予定しています。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 瀬戸口 明日香先生 201708.11FRIVMN-JFVSSチャリティーレクチャー
犬と猫のあるある 2017専門医の専門医による専門医&一般臨床医のためのチャリティレクチャーです。本レクチャーの参加費は全てJFVSSへ寄付され、専門医取得を目指す専門医への奨学金として使用されます。 楽しむ学び、かつ将来の日本を担ってくれる若手獣医師の支援をしてみませんか?
- VMNスペシャルセミナー
- 科目
- 科目
- 科目
- 科目
- 科目
講師 賀川 由美子 先生
病理組織検査ノースラボ
酪農学園大学非常勤講師
米国獣医病理学専門医
日本獣医病理学専門家
亘 敏広 先生
日本大学 生物資源科学部 獣医学科
総合臨床獣医学研究室 教授
西村 亮平 先生
東京大学大学院農学生命科学研究科教授
日本小動物外科設立専門医
辻本 元先生
東京大学大学院 農学生命科学研究科
獣医内科学教室教授
日本獣医内科学アカデミー 会長
小林 哲也先生
日本小動物がんセンター センター長
米国獣医内科学専門医(腫瘍学)
日本獣医生命科学大学非常勤講師201707.29SAT07.30SUN“猫の手 借りよう!” 猫医療臨床セミナー
シリーズセミナー 第2回
世の中は「猫ブーム」といわれていますが、より良い猫のハンドリングやケアを今一度集中的に学んでみませんか。 当セミナーはシリーズセミナー形式で、今後定期的に開催していく予定です。
- VMNスペシャルセミナー
- 科目
講師 Dr. Margie Scherk
DVM, Dip ABVP (Feline Practice)
米国猫医療専門医
Editor Journal Feline Medicine and Surgery201707.23SUN藤田 道郎 先生の「X線画像診断をもう一度学ぼう!」シリーズ 第1回
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 藤田 道郎 先生
日本獣医生命科学大学 臨床獣医学部門治療学分野Ⅰ・教授201706.28WED瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第10回
2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第10回目のテーマは 1. 猫の糖尿病 (シリーズ2より) 2. 発咳へのアプローチ (後半) (シリーズ1より) の2トピックを予定しています。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 瀬戸口 明日香先生 201704.26WED瀬戸口 明日香先生の「明日から役立つ」シリーズ 第9回
2016年1月から、瀬戸口明日香先生を講師にお迎えして、新シリーズセミナー「明日から役立つシリーズ」を開催しております。 本シリーズセミナーは「学び直し」をテーマとし、大きく分けて3つのシリーズに分かれていますが、「シリーズ1:症状や所見から鑑別診断リストを作成する」では、日頃、臓器別のアプローチで講義が行われることの多い獣医学教育の現場に対して、「主訴=問題点」を出発点とするアプローチ(problem oriented approach)に基づくセミナーを開催しております。 また、「シリーズ2:好発疾患について疾患別に学び直す」では、発生の多い疾患について、診断・治療をおさえていきます。 第9回目のテーマは 1. 蛋白喪失性腸症 (シリーズ2より) 2. 発咳へのアプローチ (シリーズ1より) の2トピックを予定しています。
- 知って得するセミナー
- 科目
講師 瀬戸口 明日香先生