VMN セミナー情報
 
            - 知って得するセミナー
- 科目
        2020年7月9日より、VMN の整形外科コンサルタント 本阿彌宗紀先生を講師にお迎えして、整形外科シリーズセミナー「手術しないからこそ知っておくこと!手術するなら必ず知っておくこと!」を開催しております。
        
本シリーズセミナーは特に一次診療の臨床獣医師の皆さんに、整形外科の基本からアドバンスまで、二次診療に紹介するためにも必要な知識をじっくり学んでいただけるセミナーを目指しています。
        
        
VMN What ? 対応プログラムですので、アーカイブ動画を見て浮かんだ質問も、専用質問ボードからいつでも講師に質問が可能です。
        
視聴して、取り組んでみて、質問して疑問を解消する…そんな参加型のセミナーを目指しています。
        
        
    
    
    本シリーズセミナーは特に一次診療の臨床獣医師の皆さんに、整形外科の基本からアドバンスまで、二次診療に紹介するためにも必要な知識をじっくり学んでいただけるセミナーを目指しています。
今回まで録画データでの配信となります。申し訳ありませんがリアルタイムでの質問の受付ができませんので、専用質問ボードからご質問ください。次回から再びライブ配信を予定しておりますので、楽しみにお待ちください。
VMN What ? 対応プログラムですので、アーカイブ動画を見て浮かんだ質問も、専用質問ボードからいつでも講師に質問が可能です。
視聴して、取り組んでみて、質問して疑問を解消する…そんな参加型のセミナーを目指しています。
セミナー概要
| セミナー名 | 手術しないからこそ知っておくこと! 手術するなら必ず知っておくこと! 本阿彌 宗紀先生の「整形外科学シリーズ」 第9回 | 
|---|---|
| 講師 | 本阿彌 宗紀先生 | 
| 開催日時 | 2021年11月4日(木) 20:00〜22:00 (予定) | 
| トピック | 
                        「整形外科疾患と神経疾患の鑑別」
                     | 
| 対象 | VMN有料会員・学生会員 | 
| 閲覧費用 | 無料 | 
動画アーカイブ

シリーズ1 :【診断学】
                    トピック9 : 整形外科疾患と神経疾患の鑑別
                セミナー
                        掲載日:2021年12月22日
                    - ・シリーズ1 診断学
 ・目的
 ・前肢跛行の病変部位
 ・後肢跛行の病変部位
 ・病変部位を見つけるために
- ・病変部位を見つけるために
 ・関節の痛みの誘発ポイント
 ・骨の圧痛1(動画あり)
 ・汎骨炎
 ・骨の圧痛2(動画あり)
 ・転移性骨腫瘍疑い
 ・頚部痛と背部痛の検出法(動画あり)
 ・頚部 側方からの圧迫(動画あり)
 ・頚部 屈曲痛(動画あり)
 ・腸骨翼裏の圧痛(動画あり)
 ・前肢跛行はなんでもあり。。。
- ・症例1
 ・X線検査
 ・超音波検査
 ・肩関節の不安定症
 ・Shoulder BRACE
 ・装着後2ヶ月(動画あり)
 ・肩関節不安定症の原因?
- ・症例2
 ・初診時歩様検査(動画あり)
 ・触診
 ・レントゲン初見
 ・超音波初見
 ・関節液検査
 ・非びらん性免疫介在性関節炎(単関節)
 ・投与後2週間(動画あり)
- ・症例3
 ・レントゲン所見
 ・超音波検査所見
 ・CT検査所見
 ・断脚術
- ・症例4(動画あり)
 ・触診
 ・X線検査 頚部
 ・X線検査 肩関節
 ・超音波検査 二頭筋腱
 ・超音波検査 腋窩神経叢
 ・ここまでの検査結果より
 ・MRI検査 T2WI 矢状断像(正中)
 ・T2WI 矢状断像(正中より3mm右寄)
 ・C7-T1 横断像
 ・CT検査
 ・術中所見
 ・術前・術後のCTの比較
 ・採取された圧迫物質
 ・術後15日(動画あり)
- ・症例5
 ・左前肢負重性跛行、間歇的挙上(動画あり)
 ・左肩関節の伸展時疼痛(動画あり)
 ・この痛みは何?(動画あり)
 ・肘関節内側の尺骨神経長軸断像
 ・MRI所見
 ・CT検査
 ・初診から2日後: 切除生検&断脚術
 ・術後2週(動画あり)
- ・犬の末梢神経腫瘍
 ・悪性末梢神経鞘腫(MPNST)
 ・犬における末梢神経リンパ腫
 ・前肢跛行の病変部位
 ・肩関節周囲の異常は怖い
- ・後肢跛行は膝?。。。
 ・診断は? レントゲン所見
 ・治療は?
 ・股関節形成不全
 ・股関節可動域
- ・ロードーシス試験(動画あり)
 ・UMNS? LMNS?(動画あり)
 ・後肢を支配する脊髄神経
 ・膝蓋腱反射の偽性亢進(見かけ上のUMNS)
- ・末梢神経は超音波でどう見える?
 ・坐骨神経短軸の描出法
 ・超音波像
 ・坐骨神経長軸の描出法
 ・大腿神経の走行
 ・大腿神経の解剖
 ・大腿神経短軸像のプローブ位置
 ・大腿神経 短軸断像(大腰筋レベル) (動画あり)
- ・症例6(動画あり)
 ・整形外科的検査(動画あり)
 ・股関節を屈曲して、膝関節を伸展させた時の痛み??
 ・超音波検査 坐骨神経
 ・腫大している領域は?
 ・MRI検査
 ・CT検査
 ・術中所見
 ・術後2週の歩様検査(動画あり)
- ・症例7
 ・初診時 左後肢負重性跛行(動画あり)
 ・触診 正常側(動画あり)
 ・触診 患肢側(動画あり)
 ・触診の結果
 ・超音波検査 左大腿神経短軸断像(動画あり)
 ・超音波検査 左大腿神経長軸断像(動画あり)
 ・CT検査(初診から8日)
 ・MRI検査(動画あり)
 ・大腿神経は椎間孔手前まで腫大
 ・大腿神経の切開生検(初診から13日)
 ・大腿神経切除術(生検後1週)
 ・術後6週(動画あり)
 ・切除術後6週(動画あり)
- ・疾患を漏らさずリストアップ
 ・まとめ
整形外科シリーズ
手術しないからこそ知っておくこと!手術するなら必ず知っておくこと!本阿彌 宗紀先生の「整形外科学」シリーズは、VMN有料会員向け無料セミナー「知って得するセミナー」の2020年新シリーズです。本シリーズセミナーは「基本からアドバンスまでじっくり学ぶ」をテーマとし、参加して、取り組んでみて、質問して疑問を解消する…そんな参加型のセミナーを目指しています。
ライブ放送終了後には、フォローアップのための専用質問ボードを設置しますので、そちらから質問の投稿が可能です。
参加して、取り組んでみて、質問して疑問を解消する…そんな参加型のセミナーです。ぜひご参加下さい。
※ 閲覧・質問にはVMNログインが必要です。
※ IBM Video Streamingの質問受付は、開催予定をご確認の上ご参加ください。
            VMN セミナーに関するお問合せ
        
        
            不明な点がございましたら、
お問合せよりご質問ください。
    お問合せよりご質問ください。























